アレルギー 花粉シーズン真っ只中!シダキュアの効果は感じられている? この投稿は2月なかばに投稿した「いよいよ花粉シーズン!シダキュア開始から半年、家族の様子は。」の内容を更新しています。それから約三週間。本格的な花粉シーズンを迎えての家族の様子です。スギ花粉舌下療法、シダキュア治療の経過我が家では、私以外(... 2019.03.10 アレルギー
病気・健康 さい帯血はどの病院で保存できる?骨髄バンクとどう違うの? さい帯血保存のステムセル研究所で、疑問に思ったことを聞いたことの記事だったのですが、骨髄バンクへの問い合わせが増えているということで、修正・加筆しました。骨髄ドナーとさい帯血ドナー、どう違うの?池江璃花子選手が白血病だと公表し、日本中に衝撃... 2019.02.14 病気・健康
病気・健康 エピペンの使い方の研修に行ってきました。 さて前回の投稿で、エピペンの研修に行くことにしたことを書きましたが、その研修日になりました。研修は私だけで行きました。(どこの病院でも使い方の説明はあると思いますが、その病院は国立病院で研修する人も多いせいか、研修日があるのかと思います)。... 2019.02.05 病気・健康
アレルギー アナフィラキシー時に使う「エピペン」とは?どういう時に使うの? エピペンというのはアナフィラキシーがあらわれたときに使用するもので、症状の進行を一時的に緩和するアドレナリン自己注射薬です。エピペンは体重15キロから使うことができるのですが、長男はずっといざという時の対応に飲み薬(クラリチン)だけ用意して... 2019.02.04 アレルギー
病気・健康 出産時の貴重な副産物、臍(さい)帯血の採取・保存の方法 ステムセル研究所の見学会では「こんな風にさい帯血を入れるんです」と実際の採取を模して見せてくれました。さい帯血の採取方法出産時、赤ちゃんとつながっているさい帯を切った後、さい帯(へその緒)からの血液をバッグに入れます。採取する際は病院側が指... 2019.01.16 病気・健康
アレルギー 食物アレルギーの缶バッジ素材(小麦、乳製品、鶏卵、魚卵、ピーナッツ、くるみ) 今日クリスマスパーティーをするおうちもたくさんあるんでしょうね。我が家では去年のクリスマス、長男はサンタさんから缶バッジメーカーをもらいました。その時に色々オリジナルバッジを作ったのですが、アレルギーバッジなどあったらいいかも?と思い、素材... 2018.12.27 アレルギー
健康のために インフルエンザ予防接種料金の価格差に驚いた! インフルエンザが流行する季節になりました。我が家の場合インフルエンザの予防接種をしてもしなくても、毎年誰かしらインフルになっています。もう、大体の型の免疫ついたんじゃないかっていうくらい・・・。予防接種は以前は毎年受けていましたが、13歳以... 2018.12.20 健康のために