電動自転車に乗っていた長女が、車と衝突事故を起こした現場に駆けつけた話の続きです。
通報してからかなり時間がたって、警察官が来ました。
長女と、車を運転していた人で聴取を取られましたが、お互いケガはなく、壊れたのは長女が乗っていた自転車だけということが警察官でも確認されました(車の方も念入りに見ましたが、ホイール部分に傷もありませんでした)。
ある意味ミラクル!
自転車の前輪がフレームの方にまがったことで、衝撃を吸収したのか・・・。
(とはいえ、交通事故は後から症状が出る場合もあるので油断禁物です)
運転していた方との連絡先も交換し、あとはお互いの保険業者での話し合いとなりました。
そして長女は車でダンナが高校まで送って行ったんですが、私だけはその場にとどまりました。
実は長女から電話があった時に、家にあった自転車保険の書類を持ってきておいたんですが、そこに電話をかけると、自転車を「ロードサービス」で、指定業者が回収してくれることになったんです。
事故と聞くと、「ケガは?」と真っ先に浮かびますが、壊れた自転車や車の対応も考えないといけないんですよね。
普通の自転車ならまだしも、電動自転車はかなり重いので、壊れた状態で押していくのは不可能!
本当に保険にロードサービスがついていてよかった!
とはいえ回収業者もなかなか来ず・・・
人通りや走行している車もあまりないのは良かったんですが、ほぼ住宅地でつっ立っているのは、すごく手持ち無沙汰!
だいぶたってから、ようやく回収業車がきてくれました!
トラックの荷台に乗せてもらって一安心!
しかし、ここで驚きの言葉を言われました。
どこに運びますか?
・・・え!(修理業者とかって、保険会社で決まってないの?)
てっきり、ロードサービスで保険の指定業者まで運んで修理してくれるかと思っていたんですが、あくまで「運ぶ」だけなんですよね・・・。
慌てて近くで自転車修理をしている場所を探して、そこまで運んでもらいました!
さて、ようやく自転車屋さんに持っていたんですが・・・。
続きはこちら