Menuを右にスクロールすると水彩ギャラリー、人気記事、自己紹介ボタンが出ます。

「やりたくないことはやらない」ですます夫にモヤモヤ・・からのイラッ。

「やりたくないことはやらない」ですます夫にモヤモヤ・・からのイラッ。

前回、子供が病気の時に、ダンナと私の間の感じ方の違いについて書きました。

でも子供への態度でモヤモヤしたこと、けっこう普段からあったんですよね。

一番それを感じていたのは、子供達が小さかった頃・・・

子供が幼稚園なり保育園に入るまで、親が動かない限り、家庭しか知らないってことになります。

長女は夏生まれだから、幼稚園に入るまで3年と9ヶ月ありました。

赤ちゃんの頃はともかく、そんなになるまで家の中だけにいるっていうわけにはいかないですよね。

家事の間はテレビやゲームを見せるにしても、長時間はよくないだろうし、妹はいるにしても、他の子供たちとのふれあいも必要だよね。

というわけで、保育園の子育て広場や、子供と一緒に遊ぶ手遊び歌の会、プレ幼稚園など参加しました。

・・・でも、手遊び歌やリトミックダンスも、長男で3回目ともなると、正直しんどい。

子育て広場はともかくとして、長男と一緒に通っていたベビースイミングに、私が行けない時に代わりにいってほしいと頼んだら・・・

「やだよ」と即答

そのスイミングスクールは、父母どちらでも参加できて、お母さんが多いとはいえ、毎回お父さんが連れてきている人もいたんですけどね。

その時は「でもまあ、スイミングは厳しいか・・・」

と思ったんですが、もう少し成長したあと「自転車の乗り方を教えてあげてよ」と言っても、やる気なし。

ブランコの乗り方を教える、二重跳びのやり方を教える・・・

昔なら子供同士で勝手に覚えたことでも、今は公園に親が付き添っていないと怖いし、自然に覚える、と思っていたことでもそういう場所や機会がないと当然わからないんですよね!

結局自転車は何度か練習に連れて行きましたが、姉妹の時より圧倒的に長男のやる気がなさすぎて、もうほっておいたら3年後くらいに自分でやる気になってすぐ乗れるようになりました。

これはもしかして、ダンナのように放任しておけばよかったのかもしれません。

でも、男の子ならばなおさら、父親が積極的に遊びなどを通して教える事あるんじゃないの?
ゴルフには嬉々として行くのに!

さらに、3人分のPTAや保護者会で頭が痛くなる春。

「3回のうち1回くらい行ってくれない?」という私に、

「嫌だよ。・・行かなくていいんじゃない」というダンナ。

係り決めなどがあるから、参加しないわけにいかないっつーの!

とにかく、「自分がやりたくないことは絶対にやらない」ダンナに、モヤモヤ・・・

とはいえ、私が苦手でダンナしかできないこともたくさんあるし、料理とか他のお父さんがあまりしないようなこともできる。

お互い完璧じゃないもの同士、良いところを見た方が良いよね。

と思うことにしました。

そして子供達も成長してきて、徐々に自分の時間もできてきた私。

一度は諦めた絵などに打ち込めるのも、ダンナの協力があってこそです。

・・・と思っていたら、

「○○(私の名前)って、子供嫌いでしょ?子供達に孫連れてこないで、とか言いそうだよね。」

との言葉が。

まあ正直私は、一般的に言う「子供好き」ではないです。

3人産んでも、他の子供に対しての接し方などいまだによくわかりません。

でも、それと自分の子供たちへの愛情とは違うと思うんですよね。

そもそも子供が嫌いだったら、3人も子供産みませんから・・・!

それと私自身は、母や義母に孫のお世話をしてもらったことが、子供達が赤ちゃんの時やお祝い事以外ほとんどないんですが、私は子供達が求めたら、手助けはできるかぎりしてあげたいと思っています。

ダンナは冗談半分で言ったのかもしれませんが、こういう言い方は腹がたつので断固抗議しました!( ・ὢ・ ) 

でも、今晩の次女の塾のお迎えにはダンナが行くそうで。(雨みたいなので)

朝は早く起きられるけど、夜は起きてられない私。

やっぱりお互い、できることを協力しあうしかないと、あらためて自分にも納得させています。笑

(あ、あとダンナの弁解ではありませんが、ダンナと長男で水族館に行ったり、家族で旅行などは行っています。)

夫婦の価値観の違いシリーズ

自分の体験カテゴリの最新記事