前回は私がダンナに対してブチ切れた出来事を書きました。

そこは口出ししないで!と私がブチ切れた出来事。
前回、ダンナと買い物をする上での価値観の違いを書きました。私の方は、ダンナほどこだわりがないので、基本的にはダンナにまかせ気味だったんですが・・・ある日雑貨屋で、生理用品を入れるのにちょうどよさそうな布製の箱を見つけました。買って帰って置い...
でももちろんダンナ側から、私にストレスを溜めていることも多々あり、中でも印象的だったことを書きました。
ある日、ダンナが私に話しかけました。
私はダンナの話した内容についてではなく、そこから頭に思いついたことを一方的に話してしまったんですね・・・。
いつもイラっとされるんですが、そんなことの繰り返しでイライラが溜まっていたのか・・・
「今そんな話してないよ!なんでいつも違う話にすり替わっているんだよ!」
と怒り出しました。
そう、私は「人の話をちゃんと聞けない」女なんです。
いやもちろん、集中すれば理解できます。
でも自分が何かをしていたり、興味のない話だったりすると、話が頭をスルー。
もしくは、勝手に自分が以前から興味あったものに結びつけて話を変えてしまうので、相手に不快な思いをさせてしまうことも。
一緒に仕事をしているのですが、私はアイデアを出したり行動するのは得意ですが、数字的なことや事務的なことはほんと苦手。
昔からこうなので、ダンナも慣れていたとは思うんですが、この時はイライラが積もりに積もっていたようです。
ダンナにもですが、子供達にもしょっちゅう「この前言ったよ!」と指摘されたりするので、気をつけなきゃとは思っているんですが・・・。
実は家庭内よりもさらに、この「人の話をちゃんと理解して聞いていない」ことはママ友づきあいでは本当にネックになっています。
これ、性格ももちろんですが、脳の構造や生い立ちにも理由があると思っていて、私にとってはかなり難しいのですが、意識しないとですね。
番外編として、次回はちょっとそこのあたりを書いていこうかと思います。
夫婦の価値観の違いシリーズ

結婚記念日は忘れませんでしたが、お祝いはできませんでした。
8月は、私たちが結婚してから19周年となる結婚記念日でした。今まで19回のうち、気がつくといつの間にか過ぎていたことが半分以上・・・。よく結婚記念日を夫が忘れたことに腹をたてる奥さんの描写がありますが、私の場合自分も忘れているので、怒ること...

結婚して感じた「価値観の違い」。「食」に対しての重要度が全然違う?
19年前、ステンドグラスに一目ボレして、そのチャペルで式を挙げました。夫婦ともキリスト教ではないのですが、その時に神父さんから言われた言葉・・・「病めるときも、健やかなるときも、喜びのときも、 悲しみのときも、富めるときも、貧しきときも、 ...

夫が食いしん坊で困った事1「私は味より、気がねなく食べたい!」
夫が食いしん坊なのはわかっていたことなんですが、それでイラッとしたことがあります。子供達が生まれてから、たまに外食に行くとなると、ファミレスやファーストフードでした。ダンナも意外とハンバーガーとか好きなんですが、何より周囲も家族連れが多いの...

夫が食いしん坊で困った事2「量が半端ない!」
前回の投稿では、たまにはファミレスじゃなくてレストランで食べたい!というダンナと、子供が小さい時は気兼ねなくいられるファミレスがいい!という私のエピソードを書きました↓さて、食いしん坊のダンナは、普段もおいしいものを食べたい人。以前も休日な...