やっぱり「カレーは最強」説。

家族が三食とも家で食べることが多い今、カレーの出番がけっこう多くなっていませんか?

我が家では、市販のカレールーを使うことが多いんですが、バターチキンカレーってレトルトだと売っているんですが、ルーが売ってない!

みんな好きなんだけど、なんでだろうと思っていました。

そしたら、インド人のダンナさんと国際結婚しているシャケ子さんのブログで、簡単なバターチキンカレーの作り方が載っていました!

【インド料理】みんな大好きバターチキンカレーの作り方 : インド熊家族 inバンコク Powered by ライブドアブログ
昨日の記事で話したバターチキン… 色んなバターチキンがあると思うんですけど、熊野家のレシピ載せます!なんか材料すっごくあるように感じるけど…スパイスが多いだけだから!!大丈夫!スパイスはこちらを参考にしてね。 ...では、作り方にいくよ。※...

このサイトで材料を見ると、チリパウダー、ガラムマサラ、クミンパウダーなどスパイスは必要ですが、あとはけっこう家にあるのではと思います。

我が家の場合、ダンナがたくさんスパイスを買っているので、家にあった材料でほぼ作れました。

そして結局ダンナが作ってくれたのですが、材料をブレンダーで細かくするのは面倒だったみたい。

でも、出来上がったカレーは激ウマ!

さて、バターチキンカレーの中にもヨーグルトを入れるんですが、我が家はだいぶ前からR-1ヨーグルトを家で培養しています。

我が家のヨーグルト生活、培養の仕方と食べ方。
(この投稿は2018年のものですが、加筆・修正しました)去年からヨーグルトメーカーでR-1ヨーグルトを家族で食べています。といっても忘れる時や、お腹いっぱいで食べられないこともあり、食べているのは1日おきくらい。で、毎年病気の連続が激しい我...

今度は、るるっぱさんのブログを読んで、インド風ヨーグルトサラダ「ライタ」を作ってみました。

ヨーグルトサラダ「ライタ」が美味しい! : るるっぱ Oh! my sweet husband Powered by ライブドアブログ
「ライタ」をご存知でしょうか?カレーの付け合わせ等にぴったりのインド風・塩ヨーグルトサラダです。「家事ヤロウ!!」(中丸君とバカリズムとカズレーザーのTV番組)でバービーさんが作っていました。     ↓↓↓赤玉ねぎ、アボカド、きゅうり

ヨーグルト、いつもははちみつやジャムで食べているんですが(私とダンナはおからパウダーも入れています)、サラダというのが新鮮!

レシピにあったパプリカパウダーは家になかったんですが、私はパクチーをのせました。

子供達は甘いヨーグルトが好きみたいですが・・毎日のように食べるものだから、こういう風に違った味で食べるのも良いな〜。

さっぱりしていてカレーにも合いますよ。

さて、先日は市販のルーのカレーだったんですが、ウォーキングがてら歩きで買い物に行ったので、お米はあったんですが重くて買えませんでした。

その代わりにナン。

糖質オフダイエット中のダンナは、カレーのお供はいつも野菜です。

この前は、鶏肉ときのこのカレーにブロッコリーをそえていました。

もちろんキーマカレーでも、ライスではなくアボカド添え。

そして、この前「肉のハナマサ」でレトルトのカレーを見つけたので、買ってみました。

1個約100円なのに、かなりクオリティが高かった!

業務スーパーなどにも100円以下のレトルトカレー売っていますが、具は自分で入れるとか、入っていてもすご〜く小さくて少なかったりするんですよね。

でもけっこう具が大きい!

そして、家族の好みで一人一人変えられるのが良いんです。

ダンナは辛口、私は中辛、子供達は甘口を食べたんですが、辛いもの苦手な長男・長女は大喜び。

いつも中辛なので・・。

家族5人分でも500円だし、食事作りが多い今、たまにはレトルトカレーも良いですよ。

そのほかにグリーンカレーも売っていて、こちらは400円弱なんですけど、2人分は入っているので、この前私とダンナと食べました。

たまにグリーンカレー食べたくなるんですが、子供達は普通のカレーが好きなので、そういう時も分けられて良いです。

近くに肉のハナマサがある方は、ぜひお試しを。

肉のハナマサ プロの方、一般のお客様大歓迎!
肉のハナマサの商品、店舗・チラシ情報、肉の日大セール!、宅配サービス、お肉がメインのレシピ、BBQ情報などをご案内しております。

ダンナの糖質ダイエットメニューはこちら↓

糖質オフでも「ウマつまみ」!大活躍食材と要注意?メニュー
朝は私が子供達に持たせるスープを大量に作っているのですが、「糖質オフ」でもおいしいものが食べたいダンナは自分でも、色々と作っています。きのこの出番が多い!この日のメニューは包まないロール(?)キャベツ、きのことベーコンの炒め物、しらす干しと...
色々な国の料理で、飽きずに糖質オフ生活を乗り切ろう!
ダンナのダイエットで、糖質オフ生活を始めてから、1ヶ月半ほど経ちました。糖質オフだと使う食材が豆腐、おから、ブロッコリー、肉などの出番が多くなり、ワンパターンになりがち。でも、味付けを変えたりして飽きないようにしています。世界各国のメニュー...