アレルギー

アレルギー

アナフィラキシー時に使う「エピペン」とは?どういう時に使うの?

エピペンというのはアナフィラキシーがあらわれたときに使用するもので、症状の進行を一時的に緩和するアドレナリン自己注射薬です。エピペンは体重15キロから使うことができるのですが、長男はずっといざという時の対応に飲み薬(クラリチン)だけ用意して...
アレルギー

食物アレルギーの缶バッジ素材(小麦、乳製品、鶏卵、魚卵、ピーナッツ、くるみ)

今日クリスマスパーティーをするおうちもたくさんあるんでしょうね。我が家では去年のクリスマス、長男はサンタさんから缶バッジメーカーをもらいました。その時に色々オリジナルバッジを作ったのですが、アレルギーバッジなどあったらいいかも?と思い、素材...
アレルギー

過呼吸じゃなくてアレルギー反応!?その原因はどこにでもある○だった!

アレルギー発作はアレルギー食材を食べていなくても起きます。以下は実際にあった出来事です。過呼吸かと思ったら、アナフィラキシーだった!?ある日、中学校から帰ってきた長女が今日、クラスの男子が授業中過呼吸になって大変だったんだよ!なんでも、体育...
アレルギー

ハロウィンでもらったお菓子にアレが?バラになったお菓子には要注意。

さて昨日ダイソーで購入したメイド服。帰ってきた次女に「仮装する服買ってきたよ〜」とさっそく見せました。すると・・・え、何これ。着ないよえ・・・ねえ〜、そう言わずに。絶対似合うって!って言ったんですけど、次女の気が変わることはありませんでした...
アレルギー

シダトレンからシダキュアへの切り替え、長女が拒否したわけ。

さて去年の9月からダンナ・長女・次女はスギ花粉症舌下免疫療法のシダトレンを続けていますが、長男が今年の8月からシダキュアを始めたので、次女が私もシダキュアに変えたいと言いました。シダトレンは液体で、舌下に2分そのまま置かないといけないんです...
アレルギー

ミティキュア の他に、シダキュアの併用も始めました。

さて今年の2月から12歳以下の子供にも保険診療が解禁されたミティキュア (ダニ舌下療法)。長男は6月から始めました。とりあえず今のところ目立った副反応はありません。そして、8月からシダキュア(スギ花粉舌下療法)も始めることにしました!スギ花...
アレルギー

子供が舌下療法を始めるメリット

今年(2018年)2月、12歳以下でもダニアレルギーの舌下療法薬ミティキュア の保険診療が解禁されました。そして続いて、5月にはスギ花粉症の舌下療法薬シダキュアも解禁されました。去年から私と姉妹がミティキュア をしていましたが、今回7歳の長...