次女の作った折り紙がどんどん進化した!

夏休みが始まってからもう一週間経とうとしています。

今年は長女が受験生で、夏期講習があったり高校説明会があったりなので、旅行などの予定もなし。

次女と長男は、そんなにやることないっちゃないんですよね・・・。

で、折り紙にハマり出しました。

長男は海の生き物。

ん?これ何?

長男に聞いたら、エビだそうです。

これは「おりがみくらぶ」を見ながら折っていました。

動画を見ながら折れる『おりがみくらぶ』
900点を超える沢山の折り紙が無料で見られるページです。かんたん折り紙、昔からのでんしょう折り紙、どうぶつ、さかな、こんちゅう、くだもの、バレンタイン、たなばた、ハロウィン、クリスマスなどのいろいろな楽しい折り紙があります。

次女は折り紙を小さく切って、白黒でたくさん同じパーツを作り出しました。

何作るのかな?と思ったら、立体のサッカーボール!

組む時に裏から押せないので凸凹がでてしまいました。

しかしそれで立体折り紙にはまったらしい。 

いっぱいパーツを作って・・・今度はこれ!

さらに発展系!

折り鶴のパーツを作り出したら、それを組み合わせて多面体になりました。

どんどん細かくなってきたぞ!

次は何作るのかな〜?

こんな時もありました。↓

「夏の思い出2」 〜お手伝いって難しい!〜
子供達が通う小学校では、夏休みの宿題で自由工作か自由研究をやることになっています。 次女が1年生の頃、自由工作で何にするか考えて、粘土で小物入れを作ることになりました。でも、いきなり粘土で入れ物を作るのは難しいので、アイスカップの表面に粘土...