ママ友のお茶会で勧誘?友達が追い詰められた話

私の友達の話です。

ある日子供の入っているスポーツサークルの保護者の準備が終わった時、ママ友から

「他のお母さんたちと一緒に家でお茶するんだけど、あなたもよかったら来ない?」

と誘われたそうです。

「えー行きたい、ぜひ!」と二つ返事でそのお母さんの家まで行きお茶をご馳走になっていると、誘ってくれたママ友が、

ねえ、紹介したいビデオあるんだけど見てみない?
あ、はい。何のビデオですか?

映画かな?と思った友人・・・。

しかし始まったのは、とある宗教の紹介ビデオでした!

え・・・?
これってもしかして勧誘?

友人は自分が家に呼ばれた理由がわかって背筋が寒くなりました。
ようやくそのビデオが終わると、

来週集会があるから、良かったら一緒に行かない?
え、いやあの、ちょっと仕事もあって忙しくて・・・

なんとか断りの言葉を探しても、そのママ友は引き下がりません。

じゃあその次の週はどう?
・・・えーと、ごめんなさい、私宗教とかあまり興味がなくて。
そんな事言わずに!楽しいわよ〜。皆も良い人ばかりだし。とにかく1回行ってみましょうよ!
そうよ〜、一緒に行きましょうよ。
いつなら大丈夫?

・・・という感じで、その場にいたママ友たちから熱心に誘われました。

その時友達は気がついたのです。その場にいた全員、同じ宗教の信者だったことに・・・。

友人はその場はなんとか逃げ切ったのですが、子供のスポーツサークルがらみで顔をあわせることも多く、そのママ友たちの勧誘や信者同心の親しい感じから、いっそのこと入信したほうが楽かな?と思ったりもしたそう・・・。

でも入ったらもっと面倒なことになるのでは!

と踏みとどまり、ようやく勧誘も収まってきたそうです。

周りを固めて勧誘・・・

定番ですが、子供同士の付き合いもあると拒否するのも難しく、けっこうキツイものがあるなぁと思いました。

その友達はなんとかその宗教には入らずにスポーツサークルでは浅い付き合いを続け、子供も小学校を卒業しようやく解放されたようです。

でも・・・正直、幼稚園や学校ではこういう話はつきものです。↓

ママ友との出会いが多くなると、宗教に出会うことも多くなる。
5月6月は学校の懇談会の時期です。人見知りではあるのですが、毎年各クラスの懇談会にはなるべく参加するようにしています。数年前の懇談会の時でした。隣に座ったお母さんは話しやすく、とても感じの良い人でした。当たり障りのない話をしながらも、一人一...

自分の意思だけではなく、子供の関係もあるから、なかなか難しいですね〜。

コメント