流行りの空色ゼリーを作るつもりが、沼になった話。

この前「ヒルナンデス」を見ていたら、きれいな青い「空色ゼリー」が流行っていると放送されていました。

簡単そうだし、家にある材料で作れそう!

色付けにかき氷用のブルーハワイを使うんですが、ブルーキュラソーのアルコールなしのものがあったので、それを使うレシピを探しました。

・・・でも、50cc使うはずが、半分くらいしかなかった!

これじゃ甘さでないよね?

ここで、家にあったかき氷用のメロンシロップを加えたら・・・

当然、エメラルドグリーンになりますよね。

・・・まあ、きれいだからいっか(?)

長男を誘い、器に盛ることに。

ゆるめに固まったゼリーを崩し、透明な容器に入れるんですが、途中雲に見立てたヨーグルトをはさみます。

ゼリー液は全部で200ccほどだったんですが、3個作ろうとしたのが欲張りだった・・・

全然足りない!

買い物に行った時に、ブルーハワイシロップを探したけど売っておらず、長男が「これ水色だよ」と持ってきた棒ゼリーを買ってきました。

なんかコンセプトめちゃくちゃになってきたな・・・

先ほどのゼリーの上に、棒ゼリーを加えました。

そして・・・完成!!

すごいきれい!・・・でも、空色じゃないよね?

 

この色味、空色ではなく、福島県の五色沼みたいじゃない?

https://www.adatarayama-tozan.com/spot/43/

インスタできれいな写真見つけました↓

 

ちなみに味ですが・・・

棒ゼリーのところは普通のゼリー、ブルーキュラソーのゼリーはただ甘いゼリーなんですが、はさんだヨーグルトの酸味が意外とアクセントになりました。

ところでかき氷用に買ってもあまりがちなメロンシロップですが、炭酸水と合わせると簡単にメロンソーダが作れます。

メロンシロップは、カルピス薄めるくらいの多さが目安です。

(左はブルーキュラソーソーダです。)

さて、ここでいきなり宣伝です。(^ ^;)

クリームソーダって見た目も可愛いよね・・・

と思って水彩で描いて、グッズを色々作っています。

レモンスカッシュや他の果物モチーフのものも色々ありますので、ぜひ見てみてくださいね。

画像からリンクしています。

T-shirt trinity

SUZURI