アレルギー 症状がなかったのはやっぱり・・・。アレルギー治療は長くかかる。 小児喘息の長男、肺機能検査で「正常」値が出て、吸入薬をやめてから10日ほどたった時・・・ちょうど風邪をひいたのもあってか、咳こむようになってきました。ひどい時には吸入も数日させていたんですが・・・寝ている時にも咳するようになり、ここ最近はめ... 2019.08.02 アレルギー
アレルギー 長男、喘息吸入薬をやめられるか?肺機能検査の結果は 長男は3〜4歳の時に小児喘息と診断され、毎日シングレア(喘息の長期間管理薬)と、吸入薬を続けています。吸入薬はフルタイドと、咳が多くなった時に使うセレベント。でもここ数年は、台風が来ても風邪をひいても、咳の発作は起きないようになっていて、セ... 2019.08.01 アレルギー
アレルギー 食アレ児対応で生活管理指導表を提出。そして私は、あの食べ物がムリなんです。 早いもので、新学期が始まってから1週間が過ぎました。たくさんの提出書類は毎年恒例ですが、今回初めて長男のクラスで提出したものがあります。それは、学校生活管理指導表。以前、給食などのアレルギー対応が必要な子供は、この書類を医療機関に書いてもら... 2019.04.15 アレルギー
病気・健康 エピペンの使い方の研修に行ってきました。 さて前回の投稿で、エピペンの研修に行くことにしたことを書きましたが、その研修日になりました。研修は私だけで行きました。(どこの病院でも使い方の説明はあると思いますが、その病院は国立病院で研修する人も多いせいか、研修日があるのかと思います)。... 2019.02.05 病気・健康
アレルギー アナフィラキシー時に使う「エピペン」とは?どういう時に使うの? エピペンというのはアナフィラキシーがあらわれたときに使用するもので、症状の進行を一時的に緩和するアドレナリン自己注射薬です。エピペンは体重15キロから使うことができるのですが、長男はずっといざという時の対応に飲み薬(クラリチン)だけ用意して... 2019.02.04 アレルギー
自分の体験 長男の宿題で思い出した!出生前後にヤキモキした思い出。 長男の学校の宿題で、「自分の生い立ち」についてまとめるという手紙がきました。おなかにいた頃のことや生まれた時のことなどをお子さんに話してくださいう〜ん、そういえばちゃんと説明したことなかったかも?・・・というわけで、あらためて思い出したんで... 2019.01.13 自分の体験
自分の体験 「娘より息子がかわいい」?ママ友の言葉にモヤっとした訳。 男の子と女の子がいるママ友と話していると、たまにやっぱり息子の方が娘よりかわいいんだよね〜!と言う人がいて、その度にちょっとモヤっとしていました。姉妹しかいなかった時は、「本当に性別によって可愛さが違うのかな?」という気持ちもあったんですが... 2018.11.30 自分の体験