症状がなかったのはやっぱり・・・。アレルギー治療は長くかかる。

小児喘息の長男、肺機能検査で「正常」値が出て、吸入薬をやめてから10日ほどたった時・・・

ちょうど風邪をひいたのもあってか、咳こむようになってきました。

ひどい時には吸入も数日させていたんですが・・・

寝ている時にも咳するようになり、ここ最近はめっきり聞かなくなっていた「ヒューヒュー」というぜん鳴もでるようになってしまいました。

これは、やっぱり吸入薬やめるのは早かったのかな?

そしてまた診察の日がきました。

ここ最近長男にまた咳が出るようになったことを話すと、また肺機能検査をすることに。

すると・・・モストグラフ(呼吸抵抗測定)の結果がかなり落ちていました。

この結果も受けて、結局また吸入薬をすることに。

しばらくフルタイドとともにセレベント(発作を鎮める吸入薬)を朝晩する他に、エフェドリンという錠剤も飲むことになりました。

しかしずっと使っていた吸入器の形が変わりました。

今まで使っていたのは、吸い口が小さくて幼児でも使いやすかったんですが、4吸入ごとに入れ替えなくてはいけません。

今回もらった丸いタイプは、あらかじめ薬剤が50回分セットされているので、変える手間がない!

でも吸い口がやや大きくて浅いので、幼児には吸いづらかったと思います。(ちなみにその前は、口と鼻を覆って蒸気で出てくる薬剤を吸う、病院でする吸入器でした)

長男の体も大きくなってきたので使えるようになったんですね。(セレベントは今までの形ですが)

吸入を再開したら、咳も喘鳴もすっかりなくなりました。

やっぱり治ったように思えても、薬の効果だったんだなぁ・・・。

アレルギー治療はやっぱり時間がかかります。

そして大人になっても喘息で苦しむ人はけっこう多いです。

お料理・グルメ情報やダンナさんとの仲良し生活のブログを書いている、るるっぱさん↓

長引く喘息の咳 [昼夜逆転生活] : るるっぱ Oh! my sweet husband Powered by ライブドアブログ
3月前半から、しばらく伏せっていました。大きな喘息の発作(呼吸困難)はなく、出歩ける時間もありましたが深夜と寝起きは激しく咳き込む日々…夜更けに咳が出て、朝方から昼まで眠る生活…寝起きが特にしんどいです。お湯で割って津軽飴(水飴)を足して飲...

3匹の猫ちゃん&現ダンナさんとのハッピーライフとともに、昼ドラよりもハラハラする前夫家族物語が目が離せないまあさん↓

原因不明の肋間神経痛で病院に行ったら、医者に心療内科を勧められた思い出 : メンコスケダモノ (猫3匹とゲーマーのもふもふ生活漫画絵日記) Powered by ライブドアブログ
1045up 子供の頃、常に風邪気味だった 飼い主(私) 現在では見る影もないが子供の頃はガリガリだった 一年中クシャミをして鼻水が出て、咳をして頭やお腹や胸が痛いなにしろ咳をしてクシャミをしてあちこち痛いと言うもんだからどこの医者でも「風...

お二人とも、子供時代から喘息や鼻炎などに悩まされています。

私自身もアレルギー性鼻炎ですが、ほんと呼吸器のトラブルは辛いですよね〜。

「息をうまく吸えない=死」っていう恐怖もあるし(特に喘息発作は、ほんと辛そうです)。

ちなみにうちのダンナはアレルギーのデパート↓

アレルギー 一家の始まり
我が家は全員何らかのアレルギー持ちです。アレルギーの始まりと症状、対策などをこれからシリーズで描いていこうと思います。私は子供の頃から鼻炎に悩まされ続けていました。くしゃみ、というよりは常に鼻が詰まっている感じです。まるでアレルギーのデパー...

今はアレルギーも広く認知され、喘息をはじめとする治療もが、昔はアレルギーはもっと特別で重度というイメージがあって、治療法もそんなに多くなかったと思うんですよね。

でも今は、スギ花粉症だけでもかなり多くの人が苦しんでいますが、アレルギー性鼻炎や食物アレルギー、喘息、アトピーなどを加えたら、アレルギーを持っている人の方が多いかも?

とはいえ、今は昔はなかったような治療法が色々あって日々進歩しています。

根治治療はなかなか難しく、時間もかかりますが、どんどん治療法も進歩して、これからアレルギーが原因で、日常生活を制限されてしまうことがなくなるといいな、と思います。