2019-01

病気・健康

出産時の貴重な副産物、臍(さい)帯血の採取・保存の方法

ステムセル研究所の見学会では「こんな風にさい帯血を入れるんです」と実際の採取を模して見せてくれました。さい帯血の採取方法出産時、赤ちゃんとつながっているさい帯を切った後、さい帯(へその緒)からの血液をバッグに入れます。採取する際は病院側が指...
3人の出産

へその緒からとれる臍(さい)帯血って知っていますか?

長男の誕生日には、毎年ステムセル研究所からバースデーカードが送られてきます。ステムセル研究所とは、出産時に胎盤とへその緒からとれるさい帯血を保存しておく民間の研究所で、長男が出産するときにさい帯血保存を申し込んだのです。送られてきたバースデ...
自分の体験

長男の宿題で思い出した!出生前後にヤキモキした思い出。

長男の学校の宿題で、「自分の生い立ち」についてまとめるという手紙がきました。おなかにいた頃のことや生まれた時のことなどをお子さんに話してくださいう〜ん、そういえばちゃんと説明したことなかったかも?・・・というわけで、あらためて思い出したんで...
自分の体験

むしろ現金だけだったら良かった?鍵やカード類盗難被害の後始末。

生活のすべてが入っているバッグを盗られて、まず最初の問題は、「家にどうやって入ろう?」でした。ダンナは鍵を持っていないし、冬だからどこかの換気しているわけではないし・・・家について、家の周りを歩いて調べると、台所の出窓の鍵が開いているのを発...
自分の体験

現金、カード類、保険証、免許証、鍵、携帯・・すべてが無くなった!

ショッピングセンターの多目的トイレに忘れたバッグが、約5分くらいで無くなってしまった話の続きです。なくなった荷物をどうやって探そう?今はiphoneなので「Find iphone」で、位置情報を確認することができます。でもその当時持っていた...
自分の体験

初売りどころか、まさか盗難!?目の前が真っ暗になったお正月。

もう10年くらい前の話です。家族でショッピングセンターの初売りに出かけました。服売り場を少し見たあと、トイレに行きたがる長女と次女と一緒に多目的トイレに入りました。女の子はおしっこでも座らせないといけないし、特に冬は厚着していたりタイツを履...
思い出・出来事

緊張感みなぎる米津玄師初出演と、大御所の贅沢すぎるコラボ!

大御所が集まっている紅白の会場でも独特の緊張感がみなぎりました。徳島の美術館と中継が繋がり、いよいよ米津玄師さん登場です!無数のろうそくの灯りがゆらめく、日本中の人が固唾を飲んで見守る中・・・で、で、でた〜!(?)大ヒット曲「Lemon」を...