食べ物 糖質オフダイエットで取り入れている、3つの方法。 健康診断で、肝機能と脂質にレッドカードが出たダンナが、糖質オフダイエットを始めました。糖質オフとは、カロリー制限ではなく、糖質が多く含まれる炭水化物などを取らずに痩せる方法です。とはいっても、子供達はエネルギーが必要だし、メニューもなかなか... 2020.01.31 食べ物
病気・健康 崖っぷちになって初めて本気で食と生活を変えたダンナ。 昨日書いた、「美味しんぼ」からメタボになったダンナに、突きつけられた診断結果。の続きです。食いしん坊のダンナの、積もり積もった食・生活の結果が、ここ数年で健康診断の数値として出てきました。そして去年の健康診断結果・・・とうとう肝機能と脂質の... 2020.01.30 病気・健康
病気・健康 「美味しんぼ」からメタボになったダンナに、突きつけられた診断結果。 過去投稿でも書いたとおり、ダンナは食いしん坊(「美味しんぼ」と呼んでいた)です。結婚前から食べ物に対するこだわりやおいしいものへの欲求が強いなと思ってはいたんですが、お酒も好きで、かなり強いんです。私もお酒は好きですが、昔に比べてそんなには... 2020.01.29 病気・健康
食べ物 子供達のスープジャー弁当&ダイエットランチ 1月前半メニュー 気がついたら1月も終わりに近づいています。1月もスープジャーお弁当を作っていたんですが、実は今月からダンナがダイエットすることになりまして・・・朝・昼兼用で糖質もなるべくオフできるスープを考えたりしていました。キャベツの味噌汁キャベツは煮込... 2020.01.27 食べ物
中学校 次女が初めて働いた!親もドキドキでした。 中学校では、色々な職場で実際に生徒が働く体験をする「職場体験」という取り組みがあります。あらかじめ職種について希望を書き、一応それに沿って、協力してくれる色々な事業所に、1週間生徒が働きに行くんです。長女は中2の時保育園で働きましたが、なん... 2020.01.25 中学校
自分の体験 「母乳神話」に違和感。3人完母だった私の、リアルな実感。 前回マンモグラフィー健診を受けたことから、豊胸手術をしているとマンモグラフィーできる病院が限られること、妊娠・授乳の時にもトラブルが予想できることを書きました。そしてそのことから、あらためて「母乳育児」振り返ってみました。私は子供3人とも完... 2020.01.22 自分の体験
健康のために 予想外に早かった健診結果は・・?そして普段からも自己触診を。 前回、マンモグラフィー健診に行ったことを書きました。「1ヶ月ほどで結果が届きます」と言われましたが、1週間ほどしたらもう検査結果が届きました!「早いってことはもしかして、何かしら異常があったの?」と不安になりながら結果を見ると・・・検査の画... 2020.01.20 健康のために