PTA・ママ友 何度やっても慣れない・・・保護者会で恒例の行事 アレルギーの「学校生活管理指導表」を提出し、栄養士さんたちと面談したあと、クラスの保護者会に出席しました。保護者会、毎回出席しているわけではないのですが、学年始まりと学年末は必ず行くようにしています。でも、何十回も保護者会に参加しているにも... 2020.02.28 PTA・ママ友
アレルギー 食物アレルギー、小学校も色々な配慮をしてくれます。 以前、食物アレルギー児の給食の申請の仕方について書きましたが、学校に提出する「学校生活管理指導表」は毎年かかりつけの国立病院で書いてもらわないといけません。(とはいっても、長男がアレルギーがある、ピーナッツとくるみ、イクラは給食には出てきま... 2020.02.27 アレルギー
食べ物 シャトレーゼ、チョコレート・・プチプライスの苺スイーツで楽しもう。 今日は連休最終日。天気もよく暖かかったので、行楽に出かけた人も多かったと思います。こんな日はお出かけしたい!・・・んですが、娘たちはまさに学年末テスト目前!小さい頃みたいに、休みだからといって家族でお出かけというわけにはいかなくなってきまし... 2020.02.24 食べ物
食べ物 色々な国の料理で、飽きずに糖質オフ生活を乗り切ろう! ダンナのダイエットで、糖質オフ生活を始めてから、1ヶ月半ほど経ちました。糖質オフだと使う食材が豆腐、おから、ブロッコリー、肉などの出番が多くなり、ワンパターンになりがち。でも、味付けを変えたりして飽きないようにしています。世界各国のメニュー... 2020.02.23 食べ物
高校 公立高校と私立高校、かかる費用の差は?意外な結果に驚いた! 今年も都立高校の入試が終わりましたね。我が家は去年、長女が高校受験しました。都立高校が第1希望だったんですが私立高校も受けました。第2志望の私立高校は「併願優遇」という形をとりましたが、合格が100%確約されているというわけではなかったので... 2020.02.22 高校
カルチャー 「いつのまにこんなに?」子供の「鬼滅の刃」熱が止まりません。 シリーズ発行部数が累計4000万部突破をし、ブームがまだまだ続いている「鬼滅の刃」。我が家でも子供たちが大いにハマっています。最初はAmazon prime videoで次女がアニメを見ていたんですが、どんどんのめり込んでいったある日・・・... 2020.02.19 カルチャー
食べ物 子供達のスープジャー弁当&ダイエットランチ 2月前半メニュー 今年が始まった!と思ったらもう2月も半分過ぎてしまいました。2月は節分にバレンタインというイベントがありましたね〜。糖質オフとスープジャー 弁当の両立を目指しているんですが、糖質オフじゃない具材もけっこう入っています。メニューとともに、我が... 2020.02.17 食べ物