思わずツッコミをいれずにはいられなかった歴史年表

トイレに絵や写真を飾るのは風水上良くないと言われていますが、我が家のトイレにはカレンダーのほか、漢字ポスターや勉強に役立ちそうな表など貼っています。

だって・・・トイレは1日に必ずいくものだから、やっぱり見るんじゃないか、と思うんですよね。

そのわりには、長男は漢字が苦手なままなんですが・・・。

ある日気がついたら、歴史の年表が貼ってありました。

高校受験目前の次女が暗記するため貼ったのです。

鳴くよ(794) うぐいす平安京

あ〜、こうやって語呂合わせで覚えたよね。

でも、その下を見ていると、なんだかけっこう無理ありすぎな語呂合わせ。

いちにーオムレツ チンギスハン

チンギスハンがモンゴルを統一した事実に、オムレツがかぶさってくる?

ま・・まあ、暗記できればいいわけだから。

と思った瞬間、目が点になりました!

「本能寺の変」が・・・

イチゴパンツ(1582)の本能寺

なんだそりゃー!?

思わず一人でツッコミをいれてしまいました。

・・・でも、この年号は、イチゴ柄のパンツとともに私の頭にもしっかり刻み込まれた〜!

ところで、高校入試まであと少しです。

私立高校単願や、都立高校も推薦で合格した生徒など、受験も終わった生徒もチラホラ出てきていますが、次女も含め大半の中3生徒は、これからが勝負。

他の生徒が騒いでいて授業が聞こえないし、わからないところがあるから塾に通いたい

と、中2の夏休みから塾に通い出し、最初こそ毎日ドラマを見ているようなゆるい日々を過ごしていましたが、できたらできただけ、どんどん上がっていくハードルも頑張って乗り越えてきました。

しっかりしてると思いきや、答えを一つずつずらして書いてしまったりと意外とうっかり屋な面もあるので、そこは心配なんですが・・・。

なんとか平常どおりの力を発揮してほしい。

さて2年前の長女の受験の時は、私立高校などインターネット出願しているところも出てきていました。

高校でもインターネット出願開始?でも公立高校は違いました。
1月も後半・・・いよいよ受験目前です。うちの長女の受ける高校は私立が2校、公立高校が1校なのですが、すべて願書の受付が1月後半からの開始だったので、「まだかな〜」とちょっと落ち着かない感じでした。そしてようやく私立高校の願書受付が始まったん...

今年は都立高校への願書は、中学校がとりまとめて送ってくれ、私立高校はインターネット出願できました。

都立高校は合格発表もインターネットで公開するそうで、それはよかったな〜と思います。

スッキリのお受験企画みたいに、家で家族で合格発表をネットで見るのかと思うと、今からドキドキしますが・・・。

何はともあれ、いつもどおりに受験できるよう願うのみです。