中学校への通学は小旅行並みの装備で。

数日前、文部科学省が使わない教材を学校に置いていくことを認めるよう学校に通達したそうです。

ようやく、という気持ちと、そんなことをわざわざ言われないと改善する気がない教育現場にはあらためて呆れてしまいますねー。

このブログでも何度も「荷物が重すぎる!」という投稿をしていますが

中学生は大変だ!「荷物が激重!」
長女の通っている公立の中学校、とにかく荷物がハンパなく多い!教科書は置いてきてはいけないと、風紀委員がチェックしているらしい。それに、お弁当や水筒。体重35キロなのに、荷物が10キロ。夏の暑い日も、雨の日も、うちから坂を下って登って・・・大...
猛暑の中、体重の約3割の重さの荷物を持って登校する長女。
連日、外に出たら焼け死にそうな猛暑が続いています!今朝、三連休も終わり登校準備をしていた子供達。長女の荷物をどかそうとしたら・・・(なにこれ!)重っ!!!!たびたびこのブログでも書いているんですが、中学生の荷物が尋常じゃなく重いんです。今朝...

学期始まりは荷物の量がさらにとんでもないです!

リュックに入りきらない大荷物に次女が、

荷物がすっごく重い!雨も降っているから、車で送っていって〜!

長女次女と、ランドセルに絵の具・ピアニカとこれまた大荷物の長男も一緒に、ダンナが送っていきました。

しかし中学校から帰ってきた次女が・・・

今日、キャスター付きのリュックで来ている子がいたよ。
えー!?・・・もはや小旅行!!(´゚Д゚`;)

でも実は私も考えたことあるんですよね。で・・・

それいいじゃん!うちもそれで行きなよ!
絶対やだ!!フル((‘д’o≡o’д’))フル

長女・次女と即答でした!

「重い荷物の時はキャスター付きのリュックの方が合理的じゃない?」とか「最初はえー!と思われても、みんながやれば普通になるよ」とか色々説得したんですが・・・。

苦しくっても目立つことはしたくないみたいです。

しっかしipad一つで色々できる時代に、なんであんなに荷物持って移動しないといけないんだろう?

長女曰く「中学校の通学で猫背になった」と言っていますが、とにかく健康被害が出るほどの指導は行き過ぎ!

・・・というか、私なら人の目気にせずに置いていったと思いますが。

私より、私の子供たちのほうが真面目みたいです。