パルミジャーノ・レッジャーノチーズをかけたブラックマッシュルームパスタや、パンツェッタ入りのカルボナーラなど、ダンナの材料へのこだわりを書きましたが・・・

「美味しんぼ」な夫に要求された、呪文みたいな名前のチーズ。
前回の投稿「主婦のダイエットの前に立ちふさがる、誘惑の数々・・・」で、うちの夫は食べるのが大好きで料理上手だと書いたんですが、本当に食べることに関しては妥協がないんです。漫画「美味しんぼ」に出てくる海原雄山に似ているので、友人には「美味しん...

「グラン・メゾン俺」?なダンナの料理哲学
前回の投稿でも書きましたが、食へのこだわりが強いダンナ。↓パスタはダンナの得意料理なんですが、以前書いた「パルミジャーノ・レッジャーノ・チーズ」以外にも、材料にこだわりがあります。ある日、次女と長男が食べたがっていたカルボナーラをリクエスト...
でも、けっこうあるものでもささっと作ってくれることも多いです。
今まで撮りためていたパスタを紹介します。
サバ缶とトマトのパスタ
サバ缶はやりましたよね。
そのサバ缶をおおっぴらに入れたパスタです。
ツナとトマトのパスタ
一番多いのが、トマトソースのパスタ。
トマト缶と、生のトマトを入れています。
エビとキャベツとネギの和風パスタ
ダンナ自身は和風パスタはあまり作らないんですが、私がリクエストしました。
和風ボンゴレ・ビアンコ
こちらも、私のリクエストです。
ダンナ自身はボンゴレロッソ(トマトベース)が好きです。
キャベツとツナのパスタ
家にキャベツとツナ缶しかなかった時のメニューです。
レモンと黒胡椒をかけて、最善を尽くしてます。笑
トマトとブロッコリー、ツナのパスタ
家にツナ缶が常備してあるので、ツナの出番が多いですが、それと同時にシソトッピング多いですね。
振り返って気がつきました。
夏は細い麺カッペリーニを使って冷製パスタを作ったり、平べったいリングイネも使ったりもします。
コックでも調理士でもないのに、こだわりや手際の良さはすごいと夫ながら思います。が・・・
しかし、残念な理由が
おいしいパスタを作るダンナですが、家族が揃っているときは作りません。
その理由は・・・
なんとパスタ嫌い!
ここまでこだわって作るパパの子供がパスタ嫌いって、いったいどんな皮肉なんでしょう。笑
次女も長男もパスタは大好き(長男はアレルギー食材以外は大丈夫なので)なんですが、長女は偏食気味で、好き嫌いが多いんですよね。
・・・そんなわけで、長女がいる時には我が家はパスタは出てきません。
パスタはカロリーが高いんですが、やっぱりたまには食べたいな・・・と思っている私なのでした。