健康のために 内科で言われた、新型コロナウィルス対策 我が家は家族で舌下療法(ダニ・ハウスダストアレルギーのミティキュア と、スギ花粉症のシダキュア)をしています。そろそろ薬がなくなるので、通っている内科へ行ってきました。すると・・・見たことない立体的なマスクと、ゴーグルをかけた受付け&看護師... 2020.03.04 健康のために
アレルギー 食物アレルギー、小学校も色々な配慮をしてくれます。 以前、食物アレルギー児の給食の申請の仕方について書きましたが、学校に提出する「学校生活管理指導表」は毎年かかりつけの国立病院で書いてもらわないといけません。(とはいっても、長男がアレルギーがある、ピーナッツとくるみ、イクラは給食には出てきま... 2020.02.27 アレルギー
アレルギー 花粉症の新治療「ゾレア」、舌下療法と比較してみました 最近、スギ花粉症の新たな治療法「ゾレア」が注目を浴びています。我が家が家族で取り組んでいるスギ花粉症舌下療法「シダキュア」(ハウスダスト・ダニアレルギーの舌下療法・ミティキュア もほぼ同じです)とどう違うのか?比較してみました。アレルギーを... 2020.02.13 アレルギー
健康のために ウォーキングを頑張るダンナ。減った体重の代わりに増えていくもの。 生まれて初めてくらい、(糖質オフ)ダイエットを続けているダンナ。毎日ウォーキングも欠かさず、1時間くらい歩いています。でも、ちょっと困ったことも出てきまして・・・というのは、ウォーキングで繁華街まで歩いていき、あちこちウィンドーショッピング... 2020.02.06 健康のために
健康のために 我が家のヨーグルト生活、培養の仕方と食べ方。 (この投稿は2018年のものですが、加筆・修正しました)去年からヨーグルトメーカーでR-1ヨーグルトを家族で食べています。といっても忘れる時や、お腹いっぱいで食べられないこともあり、食べているのは1日おきくらい。で、毎年病気の連続が激しい我... 2020.02.05 健康のために
病気・健康 崖っぷちになって初めて本気で食と生活を変えたダンナ。 昨日書いた、「美味しんぼ」からメタボになったダンナに、突きつけられた診断結果。の続きです。食いしん坊のダンナの、積もり積もった食・生活の結果が、ここ数年で健康診断の数値として出てきました。そして去年の健康診断結果・・・とうとう肝機能と脂質の... 2020.01.30 病気・健康
病気・健康 「美味しんぼ」からメタボになったダンナに、突きつけられた診断結果。 過去投稿でも書いたとおり、ダンナは食いしん坊(「美味しんぼ」と呼んでいた)です。結婚前から食べ物に対するこだわりやおいしいものへの欲求が強いなと思ってはいたんですが、お酒も好きで、かなり強いんです。私もお酒は好きですが、昔に比べてそんなには... 2020.01.29 病気・健康