食べ物 糖質オフでも「ウマつまみ」!大活躍食材と要注意?メニュー 朝は私が子供達に持たせるスープを大量に作っているのですが、「糖質オフ」でもおいしいものが食べたいダンナは自分でも、色々と作っています。きのこの出番が多い!この日のメニューは包まないロール(?)キャベツ、きのことベーコンの炒め物、しらす干しと... 2020.02.05 食べ物
健康のために 我が家のヨーグルト生活、培養の仕方と食べ方。 (この投稿は2018年のものですが、加筆・修正しました)去年からヨーグルトメーカーでR-1ヨーグルトを家族で食べています。といっても忘れる時や、お腹いっぱいで食べられないこともあり、食べているのは1日おきくらい。で、毎年病気の連続が激しい我... 2020.02.05 健康のために
自分の体験 子供の尻拭いに病気・・・親の自分時間は、あってないようなもの? 子供が生まれたとたん、母たちから自由な時間がなくなりますよね。でも、それも小さいうちのこと。子供が成長していくにつれ、だんだんと自分の時間も増えていくはず・・・と思っていたんですが、なかなかそうはいかないんですよね。先週末のことです。鬼滅グ... 2020.02.03 自分の体験
食べ物 子供達のスープジャー弁当&ダイエットランチ 1月後半メニュー 今年も1ヶ月が終わってしまいました。1月から、子供達のスープジャー弁当&糖質オフダイエット中のダンナに兼用できるスープを考えています。さつま芋とこんにゃく・油揚げの味噌汁糖類のさつま芋、子供達は大好きですが、ダンナは食べないので、こんにゃく... 2020.02.02 食べ物
食べ物 糖質オフダイエットで取り入れている、3つの方法。 健康診断で、肝機能と脂質にレッドカードが出たダンナが、糖質オフダイエットを始めました。糖質オフとは、カロリー制限ではなく、糖質が多く含まれる炭水化物などを取らずに痩せる方法です。とはいっても、子供達はエネルギーが必要だし、メニューもなかなか... 2020.01.31 食べ物
病気・健康 崖っぷちになって初めて本気で食と生活を変えたダンナ。 昨日書いた、「美味しんぼ」からメタボになったダンナに、突きつけられた診断結果。の続きです。食いしん坊のダンナの、積もり積もった食・生活の結果が、ここ数年で健康診断の数値として出てきました。そして去年の健康診断結果・・・とうとう肝機能と脂質の... 2020.01.30 病気・健康
病気・健康 「美味しんぼ」からメタボになったダンナに、突きつけられた診断結果。 過去投稿でも書いたとおり、ダンナは食いしん坊(「美味しんぼ」と呼んでいた)です。結婚前から食べ物に対するこだわりやおいしいものへの欲求が強いなと思ってはいたんですが、お酒も好きで、かなり強いんです。私もお酒は好きですが、昔に比べてそんなには... 2020.01.29 病気・健康