Menuを右にスクロールすると水彩ギャラリー、人気記事、自己紹介ボタンが出ます。

保育園落ちた?子連れ出勤?似たような経験を思い出した。

保育園落ちた?子連れ出勤?似たような経験を思い出した。

以前に「保育園落ちた、日本死ね!」で、保育園に入れたくても入れられないと社会問題になりましたよね。

で、最近では「子連れ出勤」を政府が推奨して、炎上化しています。

「保育園に入れられないなら、職場に連れて行けば」ということなんでしょうかね?

それで思い出したんですが、私自身、子供を預けられなくて仕事の打ち合わせに連れて行かざるをえないことがありました。

それは、長女が1歳でお腹には次女が入っていた時のことです。

イラストのお仕事をもらい、打ち合わせなどで出ないといけない時のために近くの保育園へ一時保育の登録に行きました。

保育園で園長さんに「一時保育利用の申し込みをしたいんですけど」と言うと、園長先生はなんだか曇り顔。

「利用申し込みされても、実際の利用はなかなか難しいんですよね。」

え?どういうこと?と思って話を聞いていると

例えば3月の一時保育の申しこみが始まるのが、2月1日の0時から。

そうすると、0時(夜の12時)に皆が一気に利用したい日を書いてファックスを送信するんだとか・・・。

もちろん申しこみが多い日は利用できないかもしれず、つまり週のうち「何曜日と何曜日は働きたい」というのもその時次第であてにならないんです。

そして私も、打ち合わせなんてそんな先に決まっているわけない!

でも後からじゃ枠はほぼ埋まっている・・・。

つまり、利用できないですよね。

・・・で、結局打ち合わせに長女をつれていくことになりました。

お腹の大きい私に、ちょろちょろと動き回る長女を見て、担当の人も「大丈夫かな?」と思ったと思います。

我が家の場合は、子供が二人になってからは預けるのも2倍お金がかかるし、それ以前に子供が病気ばかりで預けることすら非現実的でしたが、預けようたって一時保育は預けたい日に預けられるかわからない。

とはいえ、「家で子供を見ながら仕事できたら」なんて思っていた自分が、どれだけ子育てを甘くみていたのか産んでみて思い知りました。

絵を描くのも体力とまとまった時間と集中力がいるので、その後約10年、絵を描くことはほぼしませんでした。

 

もし、ちゃんと託児所が完備されているとか、お互い交代で子供を見てあげられるとか、そんな職場なら「子連れ出勤」良いと思いますが・・・

普通の職場で、母親が働いている側にいさせても大丈夫だろうっていうのは、特定の日だけというのならまだしも、「いつも」は無理ですよね。

子供はじっとしていたり、ずっと寝ていたり、仲良く遊んだりしてくれるわけじゃない。

職場の環境も、色々なコードがあったり、小さなものがあったりと子供にとって危険なものがたくさん。

そして同じ場にいると親子とも、相手が気になってしまうんですよね。

親は仕事したくても、子供は常に親の気をひきたがり、次から次へと親の用事(オムツ替えやお腹すいた、眠い、つまらないなど)を増やす生き物なので、全く仕事がはかどらない。

結局全部が中途半端になってしまうんですよね。

家事ならまだ、後で自分がやればいいんですが、仕事となるとそういうわけにはいかない。

他の人に迷惑をかけると思ったら母親も追い詰められるし、そうすると子供に対しても余裕がなくなる。

・・・とはいってもこの「子連れ出勤」は、推奨というよりも、選択肢の一つとしてあるってことを広く認知させようとしているのかな。

昔は職場に子供をつれてくる人がいるだけで壮大なバッシングされてましたから(アグネス論争など・・・古すぎて知らないか!)。

でも、つい最近熊本市議会で赤ちゃん連れで出席した議員に、他の議員から批判殺到していましたが。

 

しかし・・・私が10年以上前に悩んだ時と、そんなには世の中変わっていないんだな〜。

  • 子供を育てるのにお金がかかる→でも子供がいるとなかなか働けない
  • 子供を預けて働きたい→でも保育園は職が決まらないと受からない→つまりもともと正社員でないと認可保育園に入れるのは難しい
  • 運良く認可保育園に入れられても、実際にフルタイムで働きながら子供を育てることの厳しさを実感

そんな理由で、「子供が欲しい、できれば2人以上」と思っていた人も、生まないという選択をしている人が増えたのでは?

保育所増やしたり保護者の負担を減らすのも、子供がすぐに働き手になってくれるわけじゃないから、先送りにされがち。

でもね・・・もっと早いうちからどんどん思い切った対策をしなかったそのツケが「人手不足」となって表面化してきてますよね。

今頃焦って、とりあえず移民受け入れを増やそうたって、そんなに都合よくいかないでしょう。

でも・・・社会が変わるよりも、人手不足を補うためのロボットの開発・実用が進むのが早い気もしています。

ところで今日は節分ですが、晩御飯はたこ焼きを作って食べました。

去年は恵方巻き作ったんですけどね・・↓

自分の体験カテゴリの最新記事