2021年年始まりました!あらためて私たち家族の、去年あったこと振り返り。

昨日の紅白歌合戦、見ましたか?

もう本当に、すごかった!

観客がいない中でしたが、全てのアーティストの歌から、大きなエネルギーが伝わってきました。

特に印象に残った人を、一言コメント書かせていただくと・・・

NiziU・・・ミイヒちゃんがいる!やっぱり9人がいい!

松田聖子・・・瑠璃色の地球、子供の頃聞いていたけどやっぱり名曲!そして聖子ちゃんのアップで、肌の綺麗さにびっくり。

Greeen・・・「え、本人が出てるの?」と我が家で騒然となりました。でもその後「本人のCGなの?だったら本人でいいじゃん!!」てなりました。

ユーミン・・・数年前は元気がなかったけど、去年に引き続き今年もパワフルでした。岡村・出川・田中トリオ、歌がうまかった!

YOASOBI・・・今の時代を象徴するアーティストで、今回の目玉。でも実力も日本中に知らしめたなぁと感じました。雰囲気のあるセットも良かった。

嵐・・・長女の幼稚園時代の懇談会で、「嵐のファンです」というママさんが多くて驚いたのが印象的だったけど、そこから10年以上、人気を保ち続けていたのは本当にすごい。

LiSA・・・NHKでここまでやるんだ?というくらい、映画の映像が出てきましたね。映像・演出・ダンサー、LiSAさんの生の歌声。すべて完璧で、永久保存版だと思います。

superfly・・・あらためて聴くと、本当に歌が上手い!そして圧倒的なボーカル力。元気もらいました。

玉置浩二・・・こんなに実力のある歌手は後にも先にも、そうはいないと思う。紅白で歌う興奮が伝わってきました。

MISIA・・・落馬で紅白出演も危ぶまれていたけど、あそこまでパワフルに歌えるとは・・・圧巻でした!ほんと胸が熱くなりました。

しっかし、曲に聞き入っている時にも、隣の部屋から「ガキ使」を見て大爆笑している長男の声がひっきりなしに聞こえてきて・・・。

とにかく能天気そのものの笑い声で、

「落ち込んだら聞いてください。」

とネットで公開したいと思うくらいでした。

紅白、またじっくり見たいけど録画していなかったので、オンデマンドで購入視聴しようかな、とも思っています。

さて前回は2020年の投稿振り返りで、健康や生活面の投稿についてまとめたんですが・・・

2020年の振り返り。〜健康・生活についての投稿〜
あっという間に大晦日になってしまいました。去年のこの時期、今年はきっとオリンピックで、日本はもちろん世界中で盛り上がると思っていましたが、始まってみたら新型コロナウィルスに振り回されどおしだった1年でしたね。去年の年末、なんと私だけがインフ...

今回は、学校や家族のことについてまとめました。

2020年新型コロナの影響を、全国の子供達もその親も、大きく受けましたよね。

3月には前代未聞の、小中高一斉休校・・・

全国の小中高、一斉に休校?我が家の小中高生は・・・
先週末、突然「全国の小中高校の休校の要請」が出されました。中学校は期末テストが終わったばかりだけど、高校は3月の初めからテストの予定だったので、まさか?と思いましたね・・・。金曜日、小学校から公文に行った長男から電話があり荷物重いから迎えに...

突然でしかも長期の休校に、我が家でも色々な対策を考えました。

長期の休校決定!小学生の長男、自宅学習・過ごし方、どうする?
新型コロナウィルスの感染防止のため、新年度はゴールデンウィーク明けまで休校になりました。前回の突然の休校を合わせて、約2ヶ月・・・東京で感染者も増えてきたこともあり、子供達はほとんど家で過ごすことになります。家での過ごし方もちゃんと考えなき...
休校3ヶ月!小4長男、勉強・ネット・運動どう変わったか。
あっという間に世界中に蔓延した新型コロナウィルス。感染拡大を防ぐために長期の休校が続いていますが、それもそろそろ終わりが見えてきました。我が家には小学生、中学生、高校生の子供がいますが、3月からずっと休校です。今までにない、「出かけられない...

これを機に公文から進研ゼミに変えましたが、長男には進研ゼミの方が合っていたようです。

今もチャレンジパッドで、ちゃんと取り組んでいます(たまに提出していないテストがあったりしますが・・・)。

休会していたスイミングですが、他の家族の勧めもあって(姉妹たちが「絶対に泳げた方がいい」ということもあり)再開しました。

 

さて今年は次女が中三の受験生なんですが、1学期がほとんど登校がなくとまどいました。

学校や塾で、Zoomや映像授業を行っていましたが、通信状態に左右されたり、なかなか難しい面があったようです。

新型コロナウィルスの余波で、受験生の次女、どうなる?
新型コロナの感染拡大を防ぐために、約3ヶ月にわたって学校が休校になりましたが、学校も徐々に再開となってきました。小学4年生の長男の生活がどうなったのかは前回書いたのですが、中3で受験生の次女の状況についても書きました。中学校の対応小学校と同...

今年度は新型コロナの感染防止で、例年春〜夏に行われる学校公開や説明会が、数が少ない上に収容人数が限られている学校が多く、予約取るのは人気コンサート並みの大変さでした。

それでもなんとか、公立高校を4校、私立高校を3校、ダンナと手分けして見学や説明会に行ってこられました。

やっぱり、実際に行かないと雰囲気やアクセスはわからないんですよね。

去年、長女の高校受験・入学から「公立高校と私立高校の費用」の比較の投稿をしましたが・・・

公立高校と私立高校、かかる費用の差は?意外な結果に驚いた!
今年も都立高校の入試が終わりましたね。我が家は去年、長女が高校受験しました。都立高校が第1希望だったんですが私立高校も受けました。第2志望の私立高校は「併願優遇」という形をとりましたが、合格が100%確約されているというわけではなかったので...

次女は一応公立が第一希望で頑張っています。

 

高校で一番楽しい、高2生活をおくるつもりだったの長女は、楽しいことは何もかもなくなり、がっかりでした。

新型コロナの影響で、長女の青春が儚く散った・・・
新型コロナウィルスがニュースになりだした時、突然発表された休校宣言。まっさきに休校のお知らせが来たのは、小学校でも中学校でもなく、長女が通う都立高校でした。ネットで課題が出されたけど、問題多発!休校宣言が出されたばかりの時はまだそこまで緊張...

でもね、健康に勝るものはないよね。

・・・と、長女が自転車通学で車と接触事故を起こした出来事をまとめています。

突然の電話にびっくり!自転車と車の接触事故?
東京アラートも解除するようです。ずっと休校だった長女の通う高校も、半分ずつ授業を行うなど、手探りながら再開しています。そして、長女が学校から「自転車保険加入義務化で、保険加入確認」というお手紙を持って帰ってきました。それで、あらためて去年の...

ケガもなく、相手に損害も与えなかったのが本当によかったですが、これを機に通学コースをやや遠回りでも緩やかな道に変えました。

19回目の結婚記念日を迎え、夫婦関係についてもあらためて考え、シリーズで書いてみました。

結婚して感じた「価値観の違い」。「食」に対しての重要度が全然違う?
19年前、ステンドグラスに一目ボレして、そのチャペルで式を挙げました。夫婦ともキリスト教ではないのですが、その時に神父さんから言われた言葉・・・「病めるときも、健やかなるときも、喜びのときも、 悲しみのときも、富めるときも、貧しきときも、 ...

住んでいた場所も家庭環境も違う、もともと他人なわけですから、価値観の違いをかなり感じてきました。

お互い相手にイラっとすることはありますが・・・

イメチェンした私をディスってきたダンナに、次女の一声。
今まで2〜3ヶ月に1回は美容院へ行って、カットと白髪染めをしていたんですが、新型コロナの影響で半年くらい美容院に行っていませんでした。その間1回自分で毛染めしてみたんですが、うまく染まらない・・・。そろそろ美容院に行こうかな、と話していると...
そこは口出ししないで!と私がブチ切れた出来事。
前回、ダンナと買い物をする上での価値観の違いを書きました。私の方は、ダンナほどこだわりがないので、基本的にはダンナにまかせ気味だったんですが・・・ある日雑貨屋で、生理用品を入れるのにちょうどよさそうな布製の箱を見つけました。買って帰って置い...
ダンナにブチ切れられた出来事!私は○○できない女・・・
前回は私がダンナに対してブチ切れた出来事を書きました。でももちろんダンナ側から、私にストレスを溜めていることも多々あり、中でも印象的だったことを書きました。ある日、ダンナが私に話しかけました。私はダンナの話した内容についてではなく、そこから...

ダンナは貯金10万円しかなく(!)親にも頼れなかった私たちが、3人の子供を授かってなんとか育て(まだ途中ですが)ここまできたので、これからも協力してがんばっていきたいと思います。

価値観や考え方が違う私たち夫婦。でも一致していることがあります。
さて、もうすぐ結婚20周年を迎える私たち夫婦の価値観の違いを書いてきました。今まで書いてきた内容のとおり、私たちは性格も価値観も違うので、お互い相手にイラっとしたりケンカも多々ありました。でもそれでも、「じゃあ離婚しよう」となったことはあり...

また、SNSでたくさんの人たちと交流もできて、今の時代でよかったな・・・とつくづく思いました。

海の向こうから届いた、温かい贈り物
12月といえば、子供達はプレゼントが楽しみな月ですが、大人にとってはせわしない時ですよね。ましてや今年は新型コロナのせいで、忘年会もなし。我が家は間近に迫った次女の高校受験の準備や、喪中ハガキや仕事の事務作業などで、華やかな雰囲気とは程遠い...

新型コロナが落ち着いたら、海外旅行にも行きたい!

でもとりあえず今年の目標ですが、もっと水彩イラストをがんばろうと思っています。

こちらのサイトもよろしくお願いします。

イラストレーター ササダテ スイ
鮮やかな色彩で描く、女性と子どもの夢空間

スローペースですが、たまにこのブログものぞいていただけたらと思います。

そして今年はいよいよ、次女の高校受験!

次女はほんと真面目なので、大晦日も自分が見たいアーティストの出番以外は勉強してました(今も勉強してます)。

だからこそ、健康面にはヒヤヒヤしそうです。

感染者も、このお正月休みで減っていったらいいんですけどね・・・。

みなさんにとっても今年、良い年になりますよう願っています。